事例から探せる!UIUXデザイン会社図鑑【2025】 » UIUXデザイン・コンサル会社図鑑 » Goodpatch(グッドパッチ) » 「JINS」の公式アプリのリニューアル事例

「JINS」の公式アプリのリニューアル事例

  • プライム上場
  • toC
  • 株式会社ジンズホールディングス
JINS公式アプリ

引用元:株式会社Goodpatch公式HP(https://goodpatch.com/work/jins)

ユーザーにずっと寄り添い続けられる
アプリへのリニューアル

オープン以来、「低価格メガネ」市場の先導を行ってきたJINSの公式アプリは、全国の店舗で使用されています。UIUXデザイン・コンサルの専門会社Goodpatch(グッドパッチ)では、ユーザーとの接点を増やし、さらに目の健康にかかわる不便を解消することを目指し、公式アプリのリニューアルを行っています。

お客様の声
PICK UP!
こんなお悩み・希望をお持ちの方に…

★アプリを通じてユーザーとの接点を増やしたい
★ユーザーに対して必要な時に必要な情報を提供できるアプリを実現したい
★中長期的な改善を見据えたリニューアルを行いたい

目次
何をUIUXデザイン・コンサルしたのか?

店舗と連動する公式アプリケーションのUIUXデザイン

今回、UIUXデザイン・コンサルを行ったのは、2001年に店舗をオープンして以来、全国に店舗を展開している「JINS」の公式アプリです。できるだけお客さまにとって使いやすいアプリにしたい、経営方針で掲げている「待ち時間ゼロ」の実現を目指して、店舗・Webページ・スマートフォンアプリを連動させた購入体験を考えたいなどのニーズをもとに、リニューアルが行われています。

ここがUIUXデザイン・コンサルポイント

「目にかかわる不便」を解消でき、必要な情報が簡単に手に入る

この「JINS」アプリのデザインリニューアルを手掛けたのは、UIUXデザイン・コンサルの専門会社Goodpatch(グッドパッチ)。
新規機能開発ではなく、長期的に体験コンセプトを実現するための基盤作りを優先する形でUIUXのリニューアルを行いました。

ユーザーが欲しい情報を受動的に受け取れるよう変更

JINSアプリ

引用元:株式会社Goodpatch公式HP(https://goodpatch.com/work/jins)

リニューアルされたUIのポイントは、これまでのランチャー型のトップページをダッシュボード型に変更した点です。何か欲しい情報がある場合、これまではユーザーが能動的に情報を掴みにいく必要がありましたが、リニューアル後は欲しい情報を受動的に受け取れるようになっています。この変更により、今後想定されているパーソナライズ表示機能や、先回りした情報提供機能の追加も容易になったというメリットが得られています。

さらに、ユーザーが目的のところまでスピーディーにたどり着けるような設計が行われている点も特徴のひとつ。こちらについては、ユーザーシナリオをもとにしたプロトタイピングが行われ、体験の流れがスムーズかどうかを確認しながら進められました。

中長期的な改善を視野に入れたデザイン

JINSアプリ

引用元:株式会社Goodpatch公式HP(https://goodpatch.com/work/clinics)

リニューアルにあたっては、「アプリ独自のビジュアルデザインコンセプト」「UI設計思想」「カラー」「コンポーネント」の定義を実施することにより、この先にアップデートや機能の追加を行った場合でも一貫性を保てるよう、中長期の改善を視野に入れている点がポイントです。

また、誰が見てもJINSブランドとしてのコミュニケーションが実現できるように、コンポーネントには使用方法やUIの考え方を記述。さらにアクセシビリティにおいても配慮が行われることにより、「目のブランドとしてのJINS」としての振る舞いを目指している点もポイントといえます。

このUIUX事例を手掛けた会社は…?
グッドパッチ
グッドパッチ会社イメージ

引用元:株式会社グッドパッチ(https://goodpatch.com/company/studios)

デジタルプロダクト開発(UI/UXデザイン)を中心に、ブランド構築・新規事業立ち上げ・デザイン組織支援といった、企業のビジネス課題に幅広くコミット。表面的なデザイン・アウトプットの納品ではなく、戦略立案フェーズからクライアントと共にチームを組み、目標の達成を目指して並走してくれるデザインパートナーとして、名だたる企業から厚い信頼を寄せられているUIUXデザイン専門会社です。また、デザイン会社では国内唯一※(2023年7月時点)の上場企業としても知られています。

※情報参照元:日経クロストレンド
(https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/watch/00008/00081/)

グッドパッチ会社イメージ

引用元:株式会社グッドパッチ(https://goodpatch.com/company/studios)

当ページは下記ページの事例を参照しております。
参照元:株式会社Goodpatch公式HP (https://goodpatch.com/work/jins)

その他のスマホアプリの UIUX事例について

当サイトではJINSのスマホアプリのUIUX事例の他、依頼ニーズ別にスマホアプリの事例も掲載しております。
ご依頼したい目的に合わせて確認してみてはいかがでしょうか。

スマホアプリのUIUX事例一覧はこちら

3-SERECTIONS
依頼目的から選ぶ
おすすめのUIUXデザイン会社3選

UIUXデザイン会社といっても、それぞれ得意とすることに違いがあります。
まずはUIUXデザイン会社に依頼して何をしてもらいたいのかを考えた上で、企業を選定すると良いでしょう。
ここではUI/UXデザイン会社に依頼する目的別に、それぞれおすすめの会社を紹介します。

システムやアプリの
「使いづらい」を改善したい
Proximo
引用元:Proximo公式HP
(https://www.proximo.co.jp/)
常にユーザー目線に立ち
使いづらいを明確に言語化
実際に既存システムを利用するなど常にユーザー目線に立つことと、徹底したヒアリングを通じて業界特有の「分かりにくさ」「使いづらさ」を言語化。アプリ開発においてはストアのレビューで4.7の高評価を得た実績もあります。
Proximoに依頼した企業例
東京ガス、野村證券、JR東日本など
企業理念やロゴデザインを
刷新したい
グッドパッチ
引用元:グッドパッチ公式HP
(https://goodpatch.com/)
巻き込み型プロセスで
企業の「らしさ」を抽出
社員をプロジェクトに巻き込むプロセスを採用し、企業の「らしさ」を的確に引き出すことを得意とする企業。ユーザー体験をブランド体験へと結びつけ、ブランドが企業全体に自然に浸透する仕組みを構築することに評価を得ています。
グッドパッチに依頼した企業例
Muture、レイヤード、エブリーなど
デザインや実装など
スポットで依頼をしたい
crage
引用元:crage公式HP
(https://crage.co.jp/service/uiux-design/)
イレギュラー相談にも対応し
短期でも品質を落とさない
課題診断やUIデザインなど、スポットでのイレギュラーな相談にも柔軟に対応。既存の素材を活かすことを得意としているため、スポット依頼のような短期間の案件であっても、品質を落とさず実用的な成果の提供が可能です。
crageに依頼した企業例
NEWOLD CAPITAL、ヨコウンなど